東京都足立区梅島1-28-26
東武スカイツリーライン「梅島駅」徒歩7分  
診療時間 平日10:00~19:00(~21:00予約のみ)
    土曜日10:00〜16:00(〜19:00予約のみ)
HOME | はり・お灸の適応疾患 | 過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とセロトニンの関係と鍼灸でのアプローチ

 ○原因

 明確な原因は解明されておりませんが自律神経失調症(特に精神的ストレス)が関係しているといわれております。ストレスが蓄積しすぎて交感神経が長いスパンで優位な状態が続き、その状態を抑えようとセロトニン(副交感神経の役割)が様々な臓器で"過剰"に分泌されます。
 

○セロトニンの役割

・身体全体
 幸せホルモンともいわれ幸福感を高める神経物質(ストレスを抑える役割)
過剰分泌すると返って精神や自律神経が乱れたり身体が過緊張してしまいます。
 ・腸
 セロトニンは蠕動運動に関与しています。
過剰分泌により蠕動運動の亢進してしまい便秘や下痢になってしまいます。
 

○鍼灸でのアプローチ(当院での考え方)

 ストレスが起因となり主訴である便秘・下痢や精神・自律神経の乱れ、身体の過緊張が起こります。
また、それらの症状もストレスになり負のスパイラルになられているのではないかと考えています。
自律神経を整え、身体の過緊張(力んでしまうような悪い姿勢やコリ)を取り除き、負のスパイラルから脱却を目指します。
(身体の過緊張と自律神経の乱れは相互関係にあると考えています。)
 

○ストレスに対しておすすめの書籍

 自分自身にやさしくすれば悩みの出口が見えてくる ――マインドフルネスと心理療法ACTで人生のどん底からはい上がる (単行本) https://amzn.asia/d/bwiwk25
 
 精神・自律神経の乱れの患者さんとお話する際にこの本で学んだこと、経験したことを参考にアドバイスさせていただいております。
よくある心療本ではポジティブシンキングを薦めますが、この本は悩み(ネガティブ)を客観視して受けいれる向き合い方を述べられています。
心の状態を的確に書かれ方法もシンプルに書かれとても良い本でした。ストレスの軽減の参考になれば幸いです。

アクセス

 地図

東武スカイツリーライン「梅島」駅より徒歩7分 
駐輪スペースはございますが駐車場はございません。ご負担のもとパーキングエリアをご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください

東武スカイツリーライン「梅島」駅より徒歩7分 
駐輪スペースはございますが駐車場はございません。ご負担のもとパーキングエリアをご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください

診療時間

ご気軽にご相談ください 

 診察時間のご案内

診療時間 平日10:00~19:00(~21:00予約・前日まで)
    土曜日10:00〜16:00(〜19:00予約・要相談)

 最終電話受付は終業1時間前になります。
時間外の診療や往診も可能です。ぜひご相談ください。

 

休診日 日曜日 祝日

電話

0338890546
 
初めてか、ご来院のご希望の時間、お悩みの症状、ご連絡先等お伝え下さい。

 治療費

初診   +1000円
(最後の治療から半年経過された方)
一般    4000円
学生    2500円
小学生未満 2000円
お支払い:現金・PayPay
訪問診療、院内販売もしております。詳しくはこちらから。

公式LINE

 
予約の受付、お知らせの発信をしております。
@epa4238o